テレビではたまにBS等で昔の映画を放送していますが上映となるとあまりないので楽しみにしていました。内容の方はネタバレになりかねないので割合しますが悪党に復讐する内容です。クライマックスの悪党のアジトでのドンパチはかっこよかったですね。時間的にもみやすい長さでしたしまたこういった映画が作られることを願っています。
このブログでは、日田春一の同人活動(創作)の宣伝をしています。 他には購入したフィギュアやプロレス(ほぼWWE)の感想等を載せています。 イラストはピクシブにも投稿する予定です。2020年8月からPNを変更しました。 (ピクシブURL)http://www.pixiv.net/member.php?id=19186732 (マンガハックURL)https://mangahack.com/users/29590/comics (ツイッター)https://twitter.com/tQ7FTQI1kQpdV2Q?lang=ja (ファンボックス) https://haruichi.fanbox.cc/ (クロスフォリオ) https://xfolio.jp/portfolio/hidaharuichi
2015年7月6日月曜日
2015年6月28日日曜日
移動動物園
今日近所に移動動物園が来たので行ってきました。
町の公園でのイベントなので割と安全そうな動物ばかりでした。モルモットやウサギ、カメなどが抱っこできるので参加したかったのですが小さい子が多いので、怪我をさせたら大変なので断念。
ヤギさんや
昼寝中のブタさん
帰りに横たわるすっぽんぽんの人形。
町の公園でのイベントなので割と安全そうな動物ばかりでした。モルモットやウサギ、カメなどが抱っこできるので参加したかったのですが小さい子が多いので、怪我をさせたら大変なので断念。
ヤギさんや
昼寝中のブタさん
帰りに横たわるすっぽんぽんの人形。
2015年6月27日土曜日
最近のWWEのDVD
最近WWEの放送ではDVDの米国で発売中というCMが流れていますが日本ではPPVばかりですね。シールドの特集DVDを待っているのですが出る雰囲気すら感じられません。海外のを観たらいいのですが試合はともかくインタビューは字幕がないと……
チェンバーも出そうにないですし、早いところ日本でもWWEネットワークを観れるようにしてくれれば解決しますが。やはり字幕を付けるのがネックなのでしょうか。
2015年6月12日金曜日
ゴジラVS
PS4のゴジラVSの情報がちょくちょく出ていますね。ラドンやアンギラス、モスゴジ等の情報が出てきて面白そうですね。しかし年末にゴジラをプレイするためにPS3を買った身としては1年たたないうちにPS4を買うのも気が引ける。どうせならPS3でも出してくれればいいのにと思う今日この頃。
関係ありませんがおにっこその8の下描きが終わり仕上げ作業に入りました。次の関西コミティアまでに2冊出せればと思います。
関係ありませんがおにっこその8の下描きが終わり仕上げ作業に入りました。次の関西コミティアまでに2冊出せればと思います。
2015年6月7日日曜日
ちょっと大阪に行ってきました
会社のイベントで金土と大阪に行ってきました。
USJです。初めてですが思ったよりも広いんですね。天候はあいにくの雨で唯一の買い物が傘でした。
一応ハリーポッターの場所に行きましたが、会社の人が15分で建物内ははいれると聞いていたので並ぶと1~2時間ほど並びました。荷物を預け乗り物酔いの注意を聞いたところで気づきましたが乗り物だったのですね。フラフラになって出てきました。
大雨と強い風で体温が冷め切ってしまい夜も寒くて大変でした。いい天気だともっと楽しめたのに残念です。
翌日は海遊館と大阪城に行ってきました。海遊館の隣には化学特捜隊の基地みたいな建物があるんですね。
中の動物たちは隅っこで静かになっていました。カワウソは隙間でオオサンショウウオは岩陰でじっとしています。
いろんな魚がいますね昔熱帯魚を飼っていたのを思い出します。
大きな奴や
カピバラもいます。餌を与えられていました。
ペンギンは
じっと一点を
見つめたままです。
ダイオウグソクムシです。
関節パーツが沢山です。フェイスハガーを思い出しちゃいました。
エイや
目玉のジンベエザメもいます。よく動き回るので写真は撮りにくいですね。
イカや
可愛いウミガメたち。
ウツボとかもいてほしかったですね。気づかなかっただけかもしれませんが。
隅っこで重なり合ってる魚たち。
脚をピーンとしてるカニ軍団。
クラゲが小さい水槽しかなかったのが残念です。
写真がぶれていますが。イワトビペンギンが卵?を温めていました。
大阪城は時間が少なく駆け足だったので写真は撮れていません。しかし、2日目はいい天気でした。熱いぐらいだったので初日に分けてくれたらいい感じだったのかもしれません。
USJです。初めてですが思ったよりも広いんですね。天候はあいにくの雨で唯一の買い物が傘でした。
一応ハリーポッターの場所に行きましたが、会社の人が15分で建物内ははいれると聞いていたので並ぶと1~2時間ほど並びました。荷物を預け乗り物酔いの注意を聞いたところで気づきましたが乗り物だったのですね。フラフラになって出てきました。
大雨と強い風で体温が冷め切ってしまい夜も寒くて大変でした。いい天気だともっと楽しめたのに残念です。
翌日は海遊館と大阪城に行ってきました。海遊館の隣には化学特捜隊の基地みたいな建物があるんですね。
中の動物たちは隅っこで静かになっていました。カワウソは隙間でオオサンショウウオは岩陰でじっとしています。
いろんな魚がいますね昔熱帯魚を飼っていたのを思い出します。
大きな奴や
カピバラもいます。餌を与えられていました。
ペンギンは
じっと一点を
見つめたままです。
ダイオウグソクムシです。
関節パーツが沢山です。フェイスハガーを思い出しちゃいました。
エイや
目玉のジンベエザメもいます。よく動き回るので写真は撮りにくいですね。
イカや
可愛いウミガメたち。
ウツボとかもいてほしかったですね。気づかなかっただけかもしれませんが。
隅っこで重なり合ってる魚たち。
脚をピーンとしてるカニ軍団。
クラゲが小さい水槽しかなかったのが残念です。
写真がぶれていますが。イワトビペンギンが卵?を温めていました。
大阪城は時間が少なく駆け足だったので写真は撮れていません。しかし、2日目はいい天気でした。熱いぐらいだったので初日に分けてくれたらいい感じだったのかもしれません。
2015年5月31日日曜日
液晶保護フィルムを貼ってみた
パソコンのモニターにエレコムのブルーライトカットの液晶保護フィルムを貼ってみました。一応説明書通りにやってみたのですが最終的に貼れているのかどうかがよくわかりません。見た感じ解らないのはきれいに貼れたからなのかもしくは貼れていないからなのか。最初からディスプレイに貼ってあれば楽でいいのに。
2015年5月27日水曜日
モンスターアーツゴジラ2000スペシャルカラー
本日モンスターアーツのゴジラ2000スペシャルカラーが届きました。
以前出たミレゴジの色違いですが簡単な感想でも。
箱です。まぁ普通ですね。いつも通りです。たまに中が見えないタイプの箱がありますが基準は何なんでしょうか?通常販売のガイガンも中が見えなかったような気もします。
裏面です。インタビューとポージングです。
側面。正面の写真が載っています。
全体図です。色違いなので造形の違いはあまり感じられませんでした。しかし熱線のエフェクトぐらいつけてくれてもいいとは思います。
顔アップ。ごつごつした男性的な力強い感じです。通常版よりも少し緑が入ったグレーになっているように感じます。あとは白目の部分に黄色がたされた感じです。
上半身その1。キンゴジを思わせるボリューム感ある体です。
上半身その2。口は通常版と同じくよく開きます。
足の稼働は四股を踏ませることも可能です。関係ありませんが大相撲千秋楽は混戦を期待していたのですがすごくスムーズに終わりましたね。
一番違いが判るのは背びれの色でしょうか。
少し暗くして夜の雰囲気を出しながら撮影するとかっこいいかも。そんな設備も技術もありませんが。
いじょう。スペシャルカラーバージョンの感想でした。この後のモンスターアーツは色違いばかりですが、年末ぐらいに締めくくるのにふさわしいのを出してほしいですね。もしくはモンスターアーツのエフェクトセットとかがあると楽しそうです。
以前出たミレゴジの色違いですが簡単な感想でも。
箱です。まぁ普通ですね。いつも通りです。たまに中が見えないタイプの箱がありますが基準は何なんでしょうか?通常販売のガイガンも中が見えなかったような気もします。
裏面です。インタビューとポージングです。
側面。正面の写真が載っています。
全体図です。色違いなので造形の違いはあまり感じられませんでした。しかし熱線のエフェクトぐらいつけてくれてもいいとは思います。
顔アップ。ごつごつした男性的な力強い感じです。通常版よりも少し緑が入ったグレーになっているように感じます。あとは白目の部分に黄色がたされた感じです。
上半身その1。キンゴジを思わせるボリューム感ある体です。
上半身その2。口は通常版と同じくよく開きます。
足の稼働は四股を踏ませることも可能です。関係ありませんが大相撲千秋楽は混戦を期待していたのですがすごくスムーズに終わりましたね。
一番違いが判るのは背びれの色でしょうか。
少し暗くして夜の雰囲気を出しながら撮影するとかっこいいかも。そんな設備も技術もありませんが。
いじょう。スペシャルカラーバージョンの感想でした。この後のモンスターアーツは色違いばかりですが、年末ぐらいに締めくくるのにふさわしいのを出してほしいですね。もしくはモンスターアーツのエフェクトセットとかがあると楽しそうです。
登録:
投稿 (Atom)