仕事が繁忙期になりなかなかイラストや漫画が進まずUPもできません。週末には出来そうですが。
仕事が詰まってくると身も心もえらくなるので最近はずっとスーダラなどを聞いています。
少しはこういった姿勢のほうが楽ですね。ずっとこうだと困りますが。
お正月にはカルタでもしようかな。する相手がいないけど……
このブログでは、日田春一の同人活動(創作)の宣伝をしています。 他には購入したフィギュアやプロレス(ほぼWWE)の感想等を載せています。 イラストはピクシブにも投稿する予定です。2020年8月からPNを変更しました。 (ピクシブURL)http://www.pixiv.net/member.php?id=19186732 (マンガハックURL)https://mangahack.com/users/29590/comics (ツイッター)https://twitter.com/tQ7FTQI1kQpdV2Q?lang=ja (ファンボックス) https://haruichi.fanbox.cc/ (クロスフォリオ) https://xfolio.jp/portfolio/hidaharuichi
2014年11月19日水曜日
2014年11月16日日曜日
ガメラ対ギャオス
デアゴスティーニから発売中の大映特撮映画DVDコレクションのガメラ対ギャオスが出ていたので買ってきました。本屋に行くと最後の1冊だったのでやっぱり人気があるんだなぁと思います。
個人的にはガメラ映画の中では1番好きですね。ガメラが完全にヒーローなのに対してギャオスが徹底して悪役なのが見やすいです。
特に名古屋市での空中戦は特撮映画の空中戦の中でもお気に入りです。造形などでは同時期のゴジラやウルトラシリーズと比べると少し大味ですがそれらには無い、空で戦うというシチュエーションがいいですね。
ギャオスも弱点がはっきりしているので人間でもギリギリ勝てるかもしれないという感じが、色々な作戦を通して伝わる感じがします。英一は最初からガメラ頼みでしたが確かに自分も小さいときはそんな感じで見ていました。
ガメラも新作があるようなので楽しみですね。旧怪獣がでるのか新怪獣なのか、ガメラ単体なのか。いずれにしても楽しみです。
個人的にはガメラ映画の中では1番好きですね。ガメラが完全にヒーローなのに対してギャオスが徹底して悪役なのが見やすいです。
特に名古屋市での空中戦は特撮映画の空中戦の中でもお気に入りです。造形などでは同時期のゴジラやウルトラシリーズと比べると少し大味ですがそれらには無い、空で戦うというシチュエーションがいいですね。
ギャオスも弱点がはっきりしているので人間でもギリギリ勝てるかもしれないという感じが、色々な作戦を通して伝わる感じがします。英一は最初からガメラ頼みでしたが確かに自分も小さいときはそんな感じで見ていました。
ガメラも新作があるようなので楽しみですね。旧怪獣がでるのか新怪獣なのか、ガメラ単体なのか。いずれにしても楽しみです。
2014年11月11日火曜日
SMACK DOWNのハロウィン
スマックダウンのハロウィン大会を今日みましたがやっぱりアンブローズとセザーロは面白い試合をします。個人的には季節限定の特殊試合は好きです。オートン対オタンガのクリスマスのストリートマッチは大笑いをしていました。後頭部にプレゼントの箱を投げられるオタンガはすばらしかったです。こういった季節感のある特殊試合のDVDとかも出してほしいです。
2014年11月3日月曜日
誕生日おめでとう
今日11月3日はゴジラの誕生日ですね。今年は映画もあったので55周年のときよりもだいぶ盛り上がってよかったです。このままゴジラが再び定着して映画以外でもメディア展開してくれればなと思います。
ハッピーバースデー ゴジラ!
ハッピーバースデー ゴジラ!
2014年10月31日金曜日
ぷちデレラ
モバマスで昨日からぷちデレラが始まりましたが、かわいいですね。踊ったりしているところを観ていると癒されます。
島村さんでスタート
制服で走りこみはさすがに違和感が……
表情も豊かで観ていて飽きません。
この後どれだけのアイドルが追加されるのかが注目です。
ライラさんは追加されるのかなぁ……(遠い目)
島村さんでスタート
制服で走りこみはさすがに違和感が……
表情も豊かで観ていて飽きません。
この後どれだけのアイドルが追加されるのかが注目です。
ライラさんは追加されるのかなぁ……(遠い目)
2014年10月28日火曜日
大ゴジラ図鑑2
懐かしい本を買いました。20年ほど前の本『大ゴジラ図鑑2』です。
とはいっても私が読んでいたのはこのシリーズのひとつ前で、図書館で借りる、返す、借りるを繰り返しほぼ私物のようにずっと読んでいたのを覚えています。なかなか古本でも見つからなかったのでうれしいのですが中を見るとやはり古い本なので破れかかっているページもありました。しかしそれでも資料的価値もあり見ているだけでも面白いのでお気に入りの本です。
いずれゴジラからGODZILLA2014までを4巻ぐらいに分けてこういった本を出してほしいですね。合計で1万は確実に超えそうですが……
とはいっても私が読んでいたのはこのシリーズのひとつ前で、図書館で借りる、返す、借りるを繰り返しほぼ私物のようにずっと読んでいたのを覚えています。なかなか古本でも見つからなかったのでうれしいのですが中を見るとやはり古い本なので破れかかっているページもありました。しかしそれでも資料的価値もあり見ているだけでも面白いのでお気に入りの本です。
いずれゴジラからGODZILLA2014までを4巻ぐらいに分けてこういった本を出してほしいですね。合計で1万は確実に超えそうですが……
2014年10月19日日曜日
S.H.MonsterArts3式機龍
モンスターアーツの3式機龍(重武装型/高機動型)が届きました。
通常販売のは持っていないので比べることは出来ませんが見ていきます。
パッケージの表です。青で統一されています。
パッケージの裏はおなじみポーズ集です。今回はコメントは書いてありませんでした。
とりあえず出したところ。シャープな造形です。手に持つとずっしりしています。
横から。ポスターの印象で尻尾はもっと長かったような気がしますが良く動きます。
背中。文字入りです。
口の中にはツインメーサーがあります。威力は光線車の4倍らしいです。
絶対零度砲に変わっての最大の武器、3連ハイパーメーサー。残念ながらエフェクトパーツは付きません。
稼動ですが、腕は良く動きます。が、脚は思ったより動きません。慣らしていくと動くようになるのかな?
足が重い分バランスはとりやすいです。ティラノサウルス的な立ち方も簡単です。
さて重武装のパーツを取り付けましょう。
0式レールガンです。映画では連射していたのが印象的です。ダメージがあるかは不明ですが。
コードもしっかり繋げられますが、小さいパーツを外すので紛失に注意しなくてはいけません。
04式多連装ロケット発射機と95式470ミリ多目的誘導弾(改)です。これを全部使い切ってからが勝負です。
ある意味最強の武器スパイラルクロウ。ゴジラの胸を抉り大ダメージを与えました。ゴジラ好きには精神的ダメージです。
顔のダメージパーツです。美少女だと服がダメージを受けますが戦うロボットは顔が破損します。
上映時にも言われたことですがシュワちゃんみたいです。
別角度から。
顔は一度外すとコードをかませながら装着させるのが少し難しいです。
最後にミレゴジと。どうせならこの時のゴジラも出してほしいですね。
この機龍で年内のモンスターアーツは終了ですが、来年は昭和のメカゴジラも出してメカゴジラを揃えてほしいところです。ジェットジャガーもできれば……
通常販売のは持っていないので比べることは出来ませんが見ていきます。
パッケージの表です。青で統一されています。
パッケージの裏はおなじみポーズ集です。今回はコメントは書いてありませんでした。
とりあえず出したところ。シャープな造形です。手に持つとずっしりしています。
横から。ポスターの印象で尻尾はもっと長かったような気がしますが良く動きます。
背中。文字入りです。
口の中にはツインメーサーがあります。威力は光線車の4倍らしいです。
絶対零度砲に変わっての最大の武器、3連ハイパーメーサー。残念ながらエフェクトパーツは付きません。
稼動ですが、腕は良く動きます。が、脚は思ったより動きません。慣らしていくと動くようになるのかな?
足が重い分バランスはとりやすいです。ティラノサウルス的な立ち方も簡単です。
さて重武装のパーツを取り付けましょう。
0式レールガンです。映画では連射していたのが印象的です。ダメージがあるかは不明ですが。
コードもしっかり繋げられますが、小さいパーツを外すので紛失に注意しなくてはいけません。
04式多連装ロケット発射機と95式470ミリ多目的誘導弾(改)です。これを全部使い切ってからが勝負です。
ある意味最強の武器スパイラルクロウ。ゴジラの胸を抉り大ダメージを与えました。ゴジラ好きには精神的ダメージです。
顔のダメージパーツです。美少女だと服がダメージを受けますが戦うロボットは顔が破損します。
上映時にも言われたことですがシュワちゃんみたいです。
別角度から。
顔は一度外すとコードをかませながら装着させるのが少し難しいです。
最後にミレゴジと。どうせならこの時のゴジラも出してほしいですね。
この機龍で年内のモンスターアーツは終了ですが、来年は昭和のメカゴジラも出してメカゴジラを揃えてほしいところです。ジェットジャガーもできれば……
登録:
投稿 (Atom)