このブログでは、日田春一の同人活動(創作)の宣伝をしています。 他には購入したフィギュアやプロレス(ほぼWWE)の感想等を載せています。 イラストはピクシブにも投稿する予定です。2020年8月からPNを変更しました。 (ピクシブURL)http://www.pixiv.net/member.php?id=19186732 (マンガハックURL)https://mangahack.com/users/29590/comics (ツイッター)https://twitter.com/tQ7FTQI1kQpdV2Q?lang=ja (ファンボックス) https://haruichi.fanbox.cc/ (クロスフォリオ) https://xfolio.jp/portfolio/hidaharuichi
2018年6月30日土曜日
わしとぼくの怪獣島投稿しました
先ほどpixivとマンガハックとツイッターに『わしとぼくの怪獣島』を投稿しました。内容は怪談話です。(怪談要素はありません)明日は『おにっこ』と先月関西コミティアで出した『ギャンゴ 砂塵の処刑台』の冒頭部分をアップする予定です。ぜひ読んでください。
2018年6月27日水曜日
関西コミティア53申し込み
今日関西コミティア53の申し込みをしました。ちゃんと入力できていれば大丈夫なはず。新刊の方はギャンゴの3冊目となる『ギャンゴ怪獣大血斗』を予定しています。他には既刊としてギャンゴ2冊とわしとぼくの怪獣島を持っていく予定です。
2018年6月24日日曜日
2018年6月23日土曜日
フィギュアーツ ツインテール
今日フィギュアーツのツインテールが届きました。人気はある怪獣なので出るといいなぁと思っていたら素晴らしい出来で出ました。早速見てみます。
パッケージの表は緑色で裏はシルバーです。ウルトラシリーズのアーツはあまり持っていませんがいつも通りだと思います。

出したところをぐるり。凄いデザインですね。どの世代の怪獣少年でも衝撃を受けると思います。2本の触手が結構長いので背が高く感じます。

顔を4点。町内に1人はこんな顔の人がいそうです。口はきちんと開きますし顔も回転します。ジャックの足も噛めるようです。(私の家にジャックはまだいません……)


お尻になるのかな?悲しそうな表情に見えます。メビウスではレーダーの働きをしていた記憶があります。メビウスも10年以上前なので記憶があいまいで勘違いをする前に観なおした方がよさそうです。

足?の裏には靴の跡があります。昔マニア向けの怪獣本で見た記憶があります。こういう所を再現するとスーツの再現って感じでフィグマ等を並べると特撮映画の撮影中って感じで遊べそうです。

ジャックと対峙したときの前屈での威嚇も再現できます。

ある意味最大の売りである水中モードも完全再現です。水中だとグドンにも勝てるかもしれません。

首絞め用の触手。後ろから絡みつくのに使えます。残念ながらうちにはアーツのウルトラマンがいないので色々試そうと思います。

取りあえずウルトラシリーズのアーツの2人とスリーショット。やはり触手がある分ボリュームを感じます。ちょうど良い所に頭があるので椅子にもなれます。

モンスターアーツの昭和組と並べるとモンスターアーツは小ぶりな感じがします。

平成以降のゴジラだとボリュームもあるのでいい感じかもしれません。

最初はウルトラマンと宇宙人しか出ないと思っていましたが年末にもグドンが出たりしてこれ以降も各作品の有名怪獣は出るかもしれません。ベムスターやブラックキングも出てほしいなぁ。個人的にはAからはバキシム、タロウからはタイラントあたりが出てほしいです。各作品に魅力的な怪獣はいますから期待してしまいます。EX怪獣もいいなぁと大怪獣バトルを思い出しながら思ってみたり。たくさん出ると去年出費が重なってゴモラを変えなかったのが悔やまれます。
パッケージの表は緑色で裏はシルバーです。ウルトラシリーズのアーツはあまり持っていませんがいつも通りだと思います。


出したところをぐるり。凄いデザインですね。どの世代の怪獣少年でも衝撃を受けると思います。2本の触手が結構長いので背が高く感じます。



顔を4点。町内に1人はこんな顔の人がいそうです。口はきちんと開きますし顔も回転します。ジャックの足も噛めるようです。(私の家にジャックはまだいません……)




お尻になるのかな?悲しそうな表情に見えます。メビウスではレーダーの働きをしていた記憶があります。メビウスも10年以上前なので記憶があいまいで勘違いをする前に観なおした方がよさそうです。



足?の裏には靴の跡があります。昔マニア向けの怪獣本で見た記憶があります。こういう所を再現するとスーツの再現って感じでフィグマ等を並べると特撮映画の撮影中って感じで遊べそうです。

ジャックと対峙したときの前屈での威嚇も再現できます。

ある意味最大の売りである水中モードも完全再現です。水中だとグドンにも勝てるかもしれません。

首絞め用の触手。後ろから絡みつくのに使えます。残念ながらうちにはアーツのウルトラマンがいないので色々試そうと思います。

取りあえずウルトラシリーズのアーツの2人とスリーショット。やはり触手がある分ボリュームを感じます。ちょうど良い所に頭があるので椅子にもなれます。


モンスターアーツの昭和組と並べるとモンスターアーツは小ぶりな感じがします。

平成以降のゴジラだとボリュームもあるのでいい感じかもしれません。

最初はウルトラマンと宇宙人しか出ないと思っていましたが年末にもグドンが出たりしてこれ以降も各作品の有名怪獣は出るかもしれません。ベムスターやブラックキングも出てほしいなぁ。個人的にはAからはバキシム、タロウからはタイラントあたりが出てほしいです。各作品に魅力的な怪獣はいますから期待してしまいます。EX怪獣もいいなぁと大怪獣バトルを思い出しながら思ってみたり。たくさん出ると去年出費が重なってゴモラを変えなかったのが悔やまれます。
わしとぼくの怪獣島更新
さきほどわしとぼくの怪獣島をpixivとマンガハックとツイッターに投稿しました。1ヶ月ちょいぶりです。これから土曜日か日曜日に更新しようと思います。マンガハックの方は拍手用のイラストも追加しておいたのでよかったら見て行ってください。
2018年6月22日金曜日
キャラクター紹介
今さらマンガハックの方でおにっことわしとぼくの怪獣島のキャラ紹介を設定してなかったので追加しました。それと同時に拍手画面も手つかずだったので何か描こうと思います。おにっこは『うら』、怪獣島は『ジャム』を描こうと思いますが……ギャンゴは誰を描こう?やっぱり怪獣かな。
2018年6月21日木曜日
トークバトルショー結果
登録:
投稿 (Atom)