早速みていきます。まずはオースチンの箱の両面です。普段怪獣とかを買うので箱が小さく感じます。

中から出したところ。ジャケットは着脱可能です。

交換用フェイス。どの顔で見られても殴られる気しかしません。

オースチンと言えばビール。子供のころお風呂で炭酸ジュースで真似をした記憶があります。

続いてロック様。箱の両面です。

コスチュームにもプリントがされています。最近のロックを見ていると髪があるのが懐かしいです。

交換用フェイス。眉毛が残念ですが種類があるので楽しめます。サングラスフェイスにはジャージが欲しいところです。


ロックといえばマイクアピール「ロック様の妙技を味わえ」です。タメをつくってファンを焦らしながらカメラをみるのが好きですがその顔がついていないのが残念です。

「かかって来い」も出来ますし、オースチンのジャケットを奪ってレッスルマニア19の再現も出来ます。

プロレスフィギュアの醍醐味であるプロレスごっこです。

ロックやオースチンのテンポのいいパンチが好きですが最近はするスターがいないのが寂しいです。禁止されているのかな。

相手を持ち上げてサモアンドロップ。プロレスゲームでさんざんバックフリップという名前で憶えていたのでWWEを観ていてもたまにバックフリップと言ってしまいます。

エキプロにあった投げた後に手をたたく動作。両スター共に専用モーションが多く楽しいです。

ブレーンバスターやバックドロップも出来ます。

スタンドがないためピープルズエルボーが少し残念な感じに。


最後はストーンコールドスタナーで〆。

コスチュームもシンプルなプロレスラーのフィギュアは動かしやすくて楽しいです。来年はHHHも出るのでシリーズが順調に展開されれば現役スターも出てくるかもしれません。





























